人気ブログランキング | 話題のタグを見る

館長雇止め・バックラッシュ裁判の情報をお伝えします


by fightback2008
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

館長雇止めって? バックラッシュって?

「館長雇止め・バックラッシュ裁判」の意味がよくわからない、という質問をいただきました。

雇止め(やといどめ)について説明します。

雇止めとは、正職員の解雇にあたることばです。1年とか半年というように期間が決められて働く非常勤職員が、何回も契約更新を続け、雇用されていたのに、突然、「契約を更新しません」と、退職させられることです。

ところが、3回以上契約更新をすると期間の定めない雇用契約とみなされることがあります。その場合、契約更新しない場合は解雇と同じで、合理的な理由がない限り解雇権の乱用となり、これは違法なのです。

「館長雇止め」とは、館長という管理職のトップが非常勤職員であり、その館長が雇止めされたということです。つまり三井さんは館長でしたが、非常勤として雇われていたのです。1500万人いるとされる日本の非常勤職員は、正職員と同じ仕事をしていても、三井さんのように雇止めにあうなど不安定な雇用を強いられています。

次に、バックラッシュについて。

バックラッシュは英語のbacklashのカタカナ表記で、反動とか逆流とかいう意味です。米国における女性解放への組織的攻撃に関するベストセラー『バックラッシュ』(スーザン・ファルーディ 1991)により男女平等への反動的な攻撃を指すようになりました。男女平等の潮流を逆流させるような現象は世界中で起こっています。

大阪府豊中市でも、市議会議員やその関係者・団体が、すてっぷや三井さんに執拗にバックラッシュ攻撃をしてきました。議会で、すてっぷ窓口で、地域で・・・・。

こうした勢力は、ジェンダー(社会的性)とセックス(生物学的性)をあえて混同し、同じ「性差」と訳します。そのあげく、男女平等を推進する人たちを「学校でトイレや更衣室を男女で一緒にし、社会制度を破壊する連中」などと触れ回ります。

豊中市議会には、バックラッシュ攻撃をする議員がいました。市は、当初、バックラッシュ攻撃に対峙する姿勢を見せていました。その後、その圧力に屈し、三井さんを排除することで、ことを収めようとしたのです。

この裁判は、非常勤職員差別とバックラッシュに反撃する重要な裁判です。バックラッシュが法廷で裁かれるのは日本初のことです。

ついでに、この会の名「ファイトバック」は、英語のfightbackのカタカナ表記で、反撃という意味です。スポーツによく使われています。でも、ここでは、  Women fightback, We won’t go back! –女たちは闘う、決して後戻りはしないーという意味で使われています。

ファイトバックの会Webチーム
by fightback2008 | 2007-09-04 15:57 | よくある質問